痛感された人は、けっこう多いのではありませんか?
特に、歯周病の治療に関しては、歯科医によって技術力の差が大きいと
いわれています。
最近では、歯周病という病名を知らない人は皆無といっていいほどに、
有名な病気になりました。
歯周病の治療を希望する人が増加するにつれ、歯周病治療の専門医まで
登場しているそうです。
従来から歯槽膿漏の治療などは歯科医院で行われていましたが、実際に
は、抜歯して入れ歯に入れ替えるというのが主な治療法でした。
つまり、歯科医の知識や技術の中でも、歯周病は、比較的新しい分野で
あるわけです。
このため、歯科医としての経験が長いベテランの歯医者の場合、最近の
治療動向や技術力向上のための努力をされていない方の場合、ほとんど
最近の治療法を知らないケースも相当数あります。
歯科医であれば歯周病治療は行えて当然と思われがちですが、現実は、
虫歯の治療などはできても、歯周病に関する知識がない歯科医もいる
わけです。
歯周病の治療に来たのに、知識も経験もない歯医者に出会いたくはない
ものです。
そのような歯科医に出会わないためにも、歯周病の治療をうける際は、
日本歯周病学会認定医に受診してもらうのが望ましいでしょう。
日本歯周病学会認定医は、下記の条件を全て満たす歯科医です。
- 歯科医師免許所持者
- 日本歯周病学会で5年以上の歯周病治療の臨床経験があること
- 日本歯周病学会の会員に5年以上なっていること
- 申請時に50教科単位以上を取得していること
(学会発表や論文発表をしていること)
日本歯周病学会認定医は、5年ごとに資格の更新が義務付けられており
歯周病に関してはエキスパートと呼んでもいいでしょう。